採用情報recruit

人々の 生活・環境をつくる、守る仕事

猛暑の真夏でも、厳寒の真冬でも、建物に入れば快適さに包まれてほっと一息つける。私たちはそんな「生き生きと働ける環境の創造」を担っている会社です。建物の空調環境を支える自動制御技術は、表からはなかなか見えにくいもの。当社で働く仲間は縁の下の力持ちである自分たちの仕事を誇りに思っています。そして今、私たちの技術は持続可能な地球の未来をつくる上でも注目されるようになりました。日本を、世界を良くしたい。その思いを大切にし続けられる会社で、ともに成長しませんか?

法人について

私たちは計装工事を、単なる施工作業ではなく「創造とイメージの積み重ね」と考えています。 見えない信号や制御の流れを思い描き、最適なシステムを設計・施工する。そこに必要なのは、確かな技術力だけでなく、柔軟な発想と情熱です。
お客様の現場に寄り添い、課題を的確に捉え、最適な計装システムを形にする――。
「創造とイメージ、そして情熱」をもって、一つひとつの工事に真摯に取り組んでいます。

事業内容

  • 自動制御設備

    事務所ビルやプラント設備などの自動制御設備全般を手掛けています。自動制御機器、自動制御盤、中央監視装置、システム設計、ソフトウェア作成、保守メンテナンスなどを一気通貫で販売、施工を致します。また設計業務においては制御システムをゼロから設計し、様々な切り口からのご提案をさせて頂いております。更に省エネのご提案などのソリューション営業も展開しております。

  • 空調・衛生設備

    工場やオフィスビル、民間施設などの空調設備、換気設備、給排水衛生設備工事全般の計装工事を手掛けて施工実績を積み上げております。新築工事及び改修工事ともに幅広い分野で事業を展開しております。

  • 電気設備

    公共施設、民間施設の電気設備工事の施工管理を始め、キュービクルや低圧動力盤の設計製作なども行っております。またセキュリティー環境の整備が急がれている近年、セキュリティーゲートに関わるシステム工事やカードリーダーシステム工事、更に工場や事務所ビルの電力量監視工事なども請け負っております。自動制御設備工事との連携によりトータルソリューションを実現します。

働く環境

社員全員が安心して働ける環境を整備しています。

福利厚生や研修制度を充実させ、自分に合った働き方を柔軟に選べるようにしています。プライベートでの時間を大切にしてもらうことが、社員やお客さまの暮らしを豊かにすることに繋がると考えています。

働く人

この仕事に向いている人の特徴

  • 機械や電気に興味がある
  • 現場作業が苦にならない
  • 安全意識が高い
  • チームで動くのが好き
  • 技術を学ぶ意欲がある

先輩からのメッセージ

文系出身の自分でも、今では現場で頼られる存在に。
正直に言うと、最初はこの業界にまったく興味がありませんでした。前職はまったく関係のない仕事で、電気の知識もゼロ。でも、「手に職をつけたい」「ちゃんと形に残る仕事がしたい」と思って、この会社に飛び込みました。

最初の現場では、道具の名前も作業の流れも全然分からず、戸惑うことばかりでした。でも、先輩たちが声をかけてくれて、失敗してもフォローしてくれる環境があったから、少しずつ自信がついてきました。

今では、簡単な配線や機器の取り付けは任せてもらえるようになり、「○○くん、頼むよ」と言われることが増えてきました。自分がつないだケーブルで、装置がちゃんと動いた瞬間は、本当に嬉しいです。

“任せてもらえること”が、やりがいに変わった。 入社して数年は、がむしゃらに現場で学ぶ毎日でした。工具の扱い方や計装機器の知識、電気の基本、配線のルール……覚えることは本当に多くて、何度も悔しい思いをしました。

でも、失敗も含めてすべてが“経験”です。気がつけば、自分が段取りを組んだり、後輩に作業を教えたりする立場になっていて、今では一つの現場を任せてもらえる責任と信頼がやりがいになっています。

計装工事の魅力は、「設備を動かす頭脳をつくる」仕事だというところ。見た目に派手な仕事ではありませんが、工場やプラントが安全かつスムーズに動くためには、欠かせない存在です。裏方だからこそ、プロの技術力が問われます。

最近では、若手社員の指導にも力を入れています。「どうすれば安全に、効率よく作業できるか」を一緒に考えたり、「まずやってみよう」と背中を押したり。成長していく姿を見るのが、自分の励みにもなっています。

この仕事は、簡単ではありません。でも、しっかりと力が身につきます。自分の手で作った設備が動いたときの感動は、何年経っても変わりません。

“一生モノの技術”を身につけたい人、仲間と一緒に成長したい人。 そんなあなたに、ぜひ来てほしいです。

“一流”は、地味な積み重ねの先にある。 この仕事を始めてから20年、いろいろな現場を経験してきました。最初は何も分からず、ただ言われたことをこなすだけ。でも今思えば、その一つひとつの作業が、確実に“技術”として自分の中に積み上がってきたんだと思います。

計装工事の仕事は、派手さはありません。でも、機械が正確に、安全に動くためには絶対に欠かせない。まさに“縁の下の力持ち”です。私たちの仕事が正確でなければ、プラント全体が止まることもあります。

だからこそ、誇りを持ってやっています。

若い頃はとにかく目の前の仕事を覚えることに必死でしたが、今は「後輩に何をどう伝えるか」が自分のテーマになっています。現場では、一人の力では何もできません。安全も、品質も、チームワークがあってこそ守れる。

私自身、いろんな先輩に助けられてここまで来ました。今度は自分がその役目を果たす番だと思っています。

「計装って何?」というところからのスタートで大丈夫。素直に学び、コツコツ努力できる人なら、必ず一人前になれます。

一緒に、次の世代に誇れる仕事をつくっていきましょう。

福利厚生

法定福利厚生
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
法定外福利厚生
  • 資格取得支援 ※1
  • 通勤手当

Sラインシステムは、従業員のスキルアップを応援します。

メーカー各社が推奨・主催する教育制度・研修などに参加したり、計装士、電気工事士、高所作業車などの資格取得費用を会社が全額・一部負担(一部制約あり)

当社で支援している資格・研修

  • 低圧電気特別教育

  • 高圧電気特別教育

  • 砂削といし特別教育

  • 特定粉じん特別教育

  • 熱中症予防指導員養成教育

  • ダイオキシン類ばく露防止特別教育

  • 振動工具取扱教育

  • 有機溶剤教育

  • 特定化学物質教育

  • KYK・作業手順能力向上教育

  • 上級職長教育

  • 酸素欠乏危険作業特別教育

選考について

計装工事は、工場やビル、プラントなどにおける「計測・制御機器の設置・配線・調整」を行う仕事です。具体的には、温度計・圧力計・流量計などのセンサ類、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)、制御盤などを扱います。

未経験であっても、やる気と本人の努力と向上心さえあれば、充実した資格支援・研修制度でバックアップ致します!

  • エントリー

    募集要項(外部求人サイト)

    求人サイトで要項をご覧頂き、そちらからエントリーしてください。

  • 面接

    応募者と面接官が1対1〜2で行う面接です。経歴や、応募動機などをお聞きします。 面接の時に、簡単な筆記試験がございますので筆記用具をご持参ください。

  • 選考・決定

    選考し、採用の可否に関わらず、1週間程度でご連絡させて頂きます。

Scroll

Page Top